Liveラジオ放送は米国内のみで聴取可能です。
Last Updated: 2020-02-24 7:43
月ごとにテーマを決めて、みなさんが知りたい健康の悩みを石谷先生がわかりやすく説明致します
![]() |
ドクター石谷 |
もっと知りたい!カイロの話 |
最近のエピソード


![]() |
最終回〜カイロで寒い冬を乗り切ろう! |
12月(最終月)のテーマ「手足の冷えとしびれ対策」
今年1月にスタートしたこの番組もいよいよ今週で最終回!これまでの総まとめとして、冬に多い患者さんの症状、そして、コロナ禍で特に増えた患者さんの症状など、対処法も含め、健康に生きていくためのコーチングをカイロプラティックの視点から石谷先生が語ります!最後に石谷先生より、リスナーの皆さんへのメッセージもありますよ。ぜひ、聴いてくださいね!! 今週は最終回〜カイロで寒い冬を乗り切ろう!です。
放送時間(EST)
前の番組の影響で放送時間が前後することがあります。ご了承ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
8:40AM *12:15AM 5:30pm |
*11:40AM | *11:40AM 5:30PM |
12:40PM | 5:30PM |
2020年放送分
公開日 | 放送内容 | 番組再生 | |
---|---|---|---|
最終回〜カイロで寒い冬を乗り切ろう!12月(最終月)のテーマ「手足の冷えとしびれ対策」 | |||
「手足のしびれ〜症状と原因・対処法」12月(最終月)のテーマ「手足の冷えとしびれ対策」 | |||
「手足の冷え〜対処法と治療」12月(最終月)のテーマ「手足の冷えとしびれ対策」 | |||
「手足の冷え〜症状と原因」12月(最終月)のテーマ「手足の冷えとしびれ対策」 | |||
自律神経の乱れ〜予防と治療11月のテーマは「関節の痛みと自律神経の乱れ」 | |||
「自律神経の乱れ〜症状と原因」11月のテーマは「関節の痛みと自律神経の乱れ」 | |||
「変形性関節症〜予防と治療」11月のテーマは「関節の痛みと自律神経の乱れ」 | |||
変形性関節症〜症状と原因11月のテーマは「関節の痛みと自律神経の乱れ」Navi:藤木優子 | |||
背中の痛み〜対処法と治療10月のテーマは「在宅勤務とオンライン授業〜身体への影響 その2」Navi:藤木優子 | |||
背中の痛み〜症状と原因10月のテーマは「在宅勤務とオンライン授業〜身体への影響 その2」 | |||
肘の痛み〜対処法と治療10月のテーマは「在宅勤務とオンライン授業〜身体への影響 その2」 | |||
肘の痛み〜症状と原因10月のテーマは「在宅勤務とオンライン授業〜身体への影響 その2」 | |||
手首の痛み〜腱鞘炎と手根管症候群2 対処法と治療9月のテーマは「在宅勤務とオンライン授業〜身体への影響その1」 | |||
手首の痛み〜腱鞘炎と手根管症候群1 症状と原因9月のテーマは「在宅勤務とオンライン授業〜身体への影響その1」 | |||
目の疲れと首・肩こり2〜対処法と治療9月のテーマは「在宅勤務とオンライン授業〜身体への影響その1」 | |||
目の疲れと首・肩こり 症状と原因9月のテーマは「在宅勤務とオンライン授業〜身体への影響その1」 | |||
「頭痛を改善するセルフケアとカイロ治療」(7月の第4週の再放送)8月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」(7月の再放送) | |||
「頭痛の種類について」(7月の再放送)8月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」(7月の再放送) Navi:藤木 優子 | |||
頭痛を改善するセルフケアとカイロ治療」7月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」 | |||
「なぜ夏に頭痛が起こりやすい?」8月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」(7月再放送) Navi:藤木 優子 | |||
「夏バテ症状と対処法」8月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」(7月の再放送) Navi:藤木 優子 | |||
「頭痛を改善するセルフケアとカイロ治療」7月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」 | |||
「頭痛の種類について」7月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」 | |||
「なぜ夏に頭痛が起こりやすい?」7月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」 | |||
「夏バテ症状と対処法」7月のテーマは「夏バテ予防と頭痛対策」 Navi:藤木 優子 | |||
「子供のスポーツ障害と注意事項」今月のテーマは「スポーツの怪我とカイロ」 | |||
「スポーツ障害の症状 その2」6月のテーマは「スポーツの怪我とカイロ」 | |||
「スポーツ障害の症状 その1」6月のテーマは「スポーツの怪我とカイロ」 | |||
「スポーツによる怪我はどんなもの?」6月のテーマは「スポーツの怪我とカイロ」 | |||
「顎関節症とカイロ治療」5月のテーマは「「五月病」ストレスと顎の痛み」 | |||
「顎の痛み〜顎関節症の症状と原因」5月のテーマは「「五月病」ストレスと顎の痛み」 | |||
「五月病」予防とカイロ治療5月のテーマは「「五月病ストレス」と顎の痛み」 | |||
「「五月病ストレス」の症状ってどんなもの?」5月のテーマは「「五月病ストレスと顎の痛み」 | |||
「むちうちの後遺症とカイロ治療」4月のテーマは「自動車事故とカイロ」 | |||
「むち打ち症はどんな症状?その2」4月のテーマは「自動車事故とカイロ」 | |||
「むち打ち症はどんな症状?その1」4月のテーマは「自動車事故とカイロ」 | |||
「交通事故にあったらどうすればいい?」4月のテーマは「自動車事故とカイロ」 | |||
「免疫力アップと新型コロナウイルス予防」3月第5週目は特別編! | |||
「アンチエジングとカイロ治療」3月のテーマは「花粉症対策とアンチエジング」 | |||
「アンチエイジングって何?」3月のテーマは「花粉症対策とアンチエイジング」 | |||
「花粉症とカイロ治療」3月のテーマは「花粉症対策とアンチエイジング」 | |||
「花粉症はどうしておこるの?」3月のテーマは「花粉症対策とアンチエイジング」 | |||
「「揉み返し」を治すにはどうしたらいい?」2月のテーマは「首の寝違えと肩こり」 | |||
「冬に多い肩こりの症状について」2月のテーマは「首の寝違えと肩こり」 | |||
「寝違えの予防と治療について」2月のテーマは「首の寝違えと肩こり」 | |||
「寝違えはどうしておこるの?」2月のテーマは「首の寝違えと肩こり」 | |||
「ぎっくり腰に隠された症状その3〜狭窄症(きょうさくしょう)」1月のテーマは「ぎっくり腰」 | |||
「ぎっくり腰に隠された症状その2〜椎間板ヘルニア」1月のテーマは「ぎっくり腰」 | |||
「ぎっくり腰に隠された症状その1〜腰の捻挫」1月のテーマは「ぎっくり腰」 | |||
「ぎっくり腰って何?」1月のテーマは「ぎっくり腰」 | |||